
2025/05/29
庭師を目指す若者や職業人に向けた、守破離の法則と庭師の哲学を探求する貴重な指南書です。
著者・山下力人が、庭師としての長年の経験を通じて獲得した深い知識と技術を分かち合います。
本書では、庭師の成長過程を象徴する守破離の法則が核となります。
やましたグリーンの経験豊富な庭師である、代表:山下 力人の人生と哲学を描いたもので、植物との深い絆を通じて得た教訓が鮮やかに語られています。
また植物を通じて人々の心の結びつきの大切さも綴られた一冊となっています。
やましたグリーンでは、植木の里親・もらえる植物園などの活動を各賞でご評価いただきました。
「人と緑の心地よい関係を」「豊かな自然環境を未来に」。さらによりよく広めるよう、挑戦し続けて参ります。
植木のお世話が出来なくなったり、ご自宅の老朽化による建て替え、引越しなどで、今まで何年・何十年と育ててきた“子供”のような存在の植木たちを伐採しなければならない。
ただの植木ではなく、育ててきた方たちの想いがたくさん積もった植木を一本でも多く救いたい。そんな想いから「植木の里親」は始まりました。
小さな苗木から何十年と大切に育ててきた樹木、子供の成長と共に記憶に残る大切な思い出。
毎年家族みんなで楽しみにしていた「柿」や「梅」などの収穫。あまり興味がなかったが、家族からプレゼントしてもらい、いつの間にか趣味になっていた父の「盆栽」。生活の中に当たり前のように存在していた花や樹木には、たくさんの思い出が詰まっています。そんな木々を廃棄や伐採させたくない想いを秘めているのはあなただけではありません。
株式会社やましたグリーンでは、国連が提唱する持続可能な開発目標( SDGs )の旗印のもと、「植木の里親」という新しい文化を広げ、無理なく身近に植物のある心身ともに健康的な暮らしで、サスティナブルな環境社会の実現に努めています。
この度、当社スタッフがシンガーソングライター石崎ひゅーいさんのYouTubeショート動画に出演させていただくことになりましたので、お知らせいたします!
動画URL:
https://youtube.com/shorts/H6AFTvU6TfI?si=SESWJmPZMmbeJRIN
出演させていただくのは、石崎ひゅーいさんの「Huwie Ishizaki “HERO” -Back of HEROs vol.20」と題されたMusic Videoです。
この「HERO」の動画シリーズは、様々な職業で輝く人々にスポットを当てて制作されており、日々それぞれの現場で奮闘するリアルな姿を捉えたショート動画として公開されています。
当社は造園会社として、”女性庭師”という形でこの素晴らしい企画にお声がけいただきました。
普段、庭と向き合い、お客様の想いを形にするために奮闘するスタッフの姿が、どのように「HERO」の世界観と融合するのか、ぜひご覧ください。
いつも株式会社やましたグリーンを応援してくださっている皆様、そして石崎ひゅーいさんのファンの皆様にも、ぜひご覧いただければ幸いです。
私たちの仕事が、誰かの心を動かす「HERO」の一端となれたら、これほど嬉しいことはありません。
今後とも株式会社やましたグリーンをよろしくお願いいたします。
#石崎ひゅーい #いつかヒーロー #歌詞動画 #shortvideo
大阪・関西万博の輝きに、私たちの想いを乗せて
私たち株式会社やましたグリーンは、植木の剪定や育成管理を通じて、日々緑と向き合っています。その活動の中で生まれる剪定枝は、これまでは活用方法が限られていました。
しかし、「大切な資源を無駄にせず、新たな価値を与えたい」「緑を別の形で活かし、多くの人に喜んでもらいたい」という強い想いから、私たちは剪定枝のアップサイクルに取り組んでいます。
この度、その想いが一つの形となり、現在開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」へ、私たちが心を込めて製作した剪定枝ベンチを提供させていただきました。
大阪・関西万博で、緑の心地よさとメッセージを
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる大阪・関西万博は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献することを目指しています。私たちのこの取り組みも、SDGsの目標である「つくる責任 つかう責任」や「住み続けられるまちづくりを」、「気候変動に具体的な対策を」、「陸の豊かさも守ろう」といった目標に深く関わるものです。
万博会場を訪れる多くの皆様に、このベンチを通じて木の温もりや自然の心地よさを感じていただくとともに、足元の資源に目を向け、環境について考えるきっかけとなれば幸いです。
リングサイドマーケットプレイス東エリアに設置されていますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
未来へ、そして世界へ – 株式会社やましたグリーンの挑戦
私たち株式会社やましたグリーンは、これからも緑を守り育てる企業として、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けてまいります。今回の万博へのベンチ提供は、私たちにとって大きな一歩です。この小さな活動が、緑豊かな未来、そして「いのち輝く未来社会」へと繋がっていくことを心から願っています。
大阪・関西万博へお越しの際は、ぜひ私たちのベンチにもご注目いただき、木の温もりを感じてみてください。
この度、東京ミッドタウン・デザインハブで開催される第114回企画展「ゼミ展2025 デザインの学び方を知る」にて、当社の”植木の里親”事業で新たな命を育まれた植物たちが展示されることになりました!
【早稲田大学コンテナガーデンプロジェクト】 の一環として、私たちの手で大切に育てられた植物たちが、クリエイティブな空間に彩りを添えます。
このプロジェクトは、独創的な木製コンテナを用いてフィンランドの庭園を再現する試みで、来場者はコンテナガーデン内を自由に散策できます。
イベント詳細:
URL:
https://watanabetaishi.w.waseda.jp/roppongi%20exhibition2025.ht
ml
展覧会名:
東京ミッドタウン・デザインハブ 第114回企画展 「ゼミ展2025 デザインの学び方を知る」
展示期間:
2025年5月19日(月)~6月21日(土)
場所:
東京ミッドタウン・デザインハブ(ミッドタウン・タワー5階)
該当プロジェクト:
早稲田大学コンテナガーデンプロジェクト
”植木の里親”事業を通じて、一度はその役割を終えようとしていた植物たちが、このように新たな形で多くの方々の目に触れる機会をいただけることを、大変嬉しく思います。
デザインの未来を担う学生たちの斬新なアイデアと共に、当社の植物たちがどのように調和し、新たな価値を生み出しているのか、ぜひ会場でご覧ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
先日は、BS朝日「バトンタッチ 〜SDGsはじめてます〜」にて、私たちの『植木の里親』プロジェクトをご紹介いただき、誠にありがとうございました。そして、放送をご覧いただいた皆様、温かいご関心を寄せていただき、心より感謝申し上げます。
おかげさまで、昨日の放送は無事に終了いたしました。
番組では、『植木の里親』がどのような経緯で始まり、どんな想いで活動しているのか、そして里親になってくださった方々との素敵な交流の様子など、大変丁寧に描いていただきました。私たちの活動が、SDGsの達成に向けて少しでも貢献できていることを実感し、関係者一同、改めて身が引き締まる思いです。
「見逃してしまった!」「もう一度見たい!」という方もいらっしゃるかと思います。
ご安心ください!
現在、TVerにて見逃し配信が視聴可能となっております!
放送を見られなかった方、そしてもう一度ご覧になりたい方は、ぜひTVerをご活用ください。
【TVer見逃し配信 視聴期限】
5月17日(土)18:54まで
【TVer 視聴ページ】
https://tver.jp/episodes/epcyk5zlg8
短い期間ではありますが、ぜひこの機会に私たちの『植木の里親』の取り組み、そして番組スタッフの方々が心を込めて制作してくださった映像をご覧いただけますと幸いです。
今回のテレビ出演を励みに、これからも『植木の里親』の活動を通じて、緑豊かな社会、そして持続可能な未来の実現に貢献できるよう、スタッフ一同より一層努めてまいります。
今後とも、当社の活動にご注目いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
改めて、番組をご覧いただいた皆様、そしてご紹介いただいたBS朝日様、「バトンタッチ」番組スタッフの皆様に感謝申し上げます。
背中にいる弊社のロゴマーク。愛猫の「Bestie」(ベスティ)はお陰様で皆様に親しまれ、毎日様々な表情を見せてくれています。
やましたグリーンの職人たちはそんな皆さまの温かさを感じながら、この愛猫の「Bestie」(ベスティ)を背負って活き活きと働いています。
もらえる植物園は「植木の里親」の取組で引き取った植物たちを管理する取り組みです。管理している植物は小さな鉢植から6mを超える植木など種類もサイズも様々です。
植物園は誰でも好きなときに散策することができます。
最大の特徴は気に入った植物を引き取ることができることです。
持ち帰れるサイズの植物はその場でお渡しすることもできます。
(育て方レクチャーあり)
運搬や植栽が必要な大きな植物は当社のトラックで運搬し植栽します。
運搬や植栽にかかる費用は負担していただきますが、植物に値段はつけず全て無料でお渡ししています。
保護した植物たちの新たらしい生活のための植物園です。
もらえる植物園でもらえる植木の一覧はこちらをご覧ください。
お客様のお庭のお手入れを当社のみならい従業員に剪定させていただくサービスです。
やましたグリーンでは植木屋さんとして独立起業したい従業員の夢を応援しています。
「今よりももっと上達したい!」
「早く一人前になって会社を立ち上げたい!」
こんなやる気のある従業員の声からうまれたサービスです。若者の夢を応援してくださるお客様、とにかく安く庭手入れをしたいお客様、どうぞご利用ください!